トリプルブート環境の作成に至った経緯
とある処理を macOS, Windows, Linuxで動かした場合の性能を比べてみたくなったのだけど、この3つを同一ハードウェア上で動かせるのは Macだけ。
そこで macで環境を作ってみることにしたのです。
とりあえずはネタ集めから。
全体的な話
ほとんどズバリな感じの情報は下記の2つ。ただしこれは4年前の記事なので macOSのバージョンが古いことに注意が必要。
runtl.com
www.lifehacker.jp
Ubuntuに関する話はこちらの記事が参考になります。なお、WiFiドライバのインストールはUSB-LANアダプタがあれば "apt-get install bcmwl-kernel-source"で OK。無ければメディアやリポジトリからダウンロードして入れる。
ottan.xyz
macOSの環境調整に関する話
各種作業用にmacOSのインストール用USBメモリを作っておくと重宝するかも? 自分の場合は command + R や option + command + R の待ち時間が嫌だったので予め作っておいた。
support.apple.com
rEFind を Sierra に導入する話はココに出ているように csrutil disable する必要がある。導入が済んだら csrutil enable を忘れずに。
qiita.com
macOSをキレイに入れ直すには、command + R や option + command + R でいける。
support.apple.com
Windows10 のインストールに関する話
Windodws10のインストール用USBメモリはマイクロソフトのサイトで公開されているメディア作成ツールでいける
Windows 10 のダウンロード
なお、Windows10 がインストールできない場合は十中八九、誤ったMBRが作られていることが原因なので、この場合は以下のような操作で MBRを消して GPT だけでパーティションが認識されるようにすればよい。
macのHDDに間違ってMBRを作ってしまった場合は、gdisk で消せる。
note.chiebukuro.yahoo.co.jp
あるいは gdisk を使わない場合は dd でも消せるかも?
blog.goo.ne.jp